ご自分の書き上げた大事な文章を、どんな人がどうやって訳してくれるのだろうか?
ふと不安な気持ちがよぎることがあるかもしれません。
豊富な専門知識や翻訳経験があるのはもちろんですが、そうしたあなたの気持ちに寄り添って、
親切ていねいにお応えいたします。
翻訳者はどんな人ですか?専門知識を持ち日本語に堪能な英語のネイティブまたはネイティブレベルの翻訳者が担当します。
さらに専任のチェッカーが校正して仕上げます。
納品後も修正依頼に対応してくれますか?はい、責任をもって納得していただけるまで親切ていねいにフォローいたします。
納品したまま対応しないようなことはありませんので、安心してご依頼ください。
お客様のお役立ちと信頼を最優先しています。
他者の視点でチェックしてから安心して投稿したい自分で英訳したものの、これで本当に正しく読者に意味が伝わるだろうか?
不安がよぎって投稿できずにいませんか?
だからこそ第三者の視点から校正する意味があります。
必要な日数は?おおよその目安は一日あたり英訳なら日本語原文4,000文字、
和訳なら2,000 単語です。
これに編集の時間として1~2日を加えてください。
内容によって異なることがありますのでご相談ください。
お急ぎの場合は特急対応できる場合もあります。
どんな分野でも大丈夫ですか?翻訳チームに専門分野のエキスパートがいますので、
ほとんどの分野に対応できます。
できればご依頼時に論文本体の原稿をご提示ください。
その内容に即して要約の内容を検討します。
指定用語があれば提示してください。翻訳に反映いたします。
納品の形式はどうなりますか?
Wordの校正機能を使って[編集履歴の記録]で追加削除を残し、
必要に応じてコメントを付けます。
納品原稿の変更内容を確認して訳文に反映し、最終原稿に仕上げます。
金額はどれくらいですか?
英語から日本語の場合は19~22円/words
日本語から英語の場合は10~12円/文字です。
この金額にはダブルチェックの費用が含まれます。
正式な金額はお見積りしますので原稿をお送りください。
見積り依頼フォームからアップロードできます。
見積りは無料です。
お支払い方法はどうなりますか?
ご発注時に翻訳料をお支払いください。
金額が100,000円を超えるときは先に100,000円をお支払いいただき、
納品検収後に残額をお支払いください。
請求書(pdf)をお送りしますので指定口座にお振込みください。
クレジットカードによる支払いも可能です。
ご入金を確認でき次第、作業を開始いたします。
経費処理の手続きなどで領収書が必要な場合はお知らせください。
pdfまたは紙の領収書を発行いたします。
今すぐ最初の一歩を踏み出しましょう!
前向きなあなたを誠意を持って全力でサポートいたします。
お問い合わせフォームまたはメールでお申し込みください!
要旨に込められたあなたの意図や想いにフォーカスし、
読み手の心に響く「伝わる文章」に翻訳いたします。
言葉の壁を力に変えて、ニューノーマルの時代を生き抜くビジネスの成功を支援します。